Palmtop Computer Lightの正しい使用例! Psion Series 5の横に置き、ディスプレイを照らしている場面。なんか、のどかだよな〜。豆電球ってのが良いんだろうね、きっと。。。 ヽ(´ー`)ノ |
■Palmtop Computer Light (2005/08/31) とうとう8月も今日で終わっちゃうワケなのだが、そんなこととは全く関係無く、パームトップ系グッズの紹介である。Palmtop Computer Light!もう、これほどベタな商品名ってのも、そうは無いくらい、わかりやすい名称のグッズだ。DOS/V全盛時代の頃、かれこれ10年前に購入した、「小物系」である。当時、秋葉原にて全盛期のローマ帝国のような強大な存在だった某コンピュータ量販店にて購入(クイズ:○・ゾー○ミナ○)。
一応解説すると、バックライト付きパームトップなど望む方が絶望的、っちゅーか、そもそもそういう物が「ほぼ」無かった時代に(あるこたぁあったけど)、暗くて見えにくい画面を、豆電球の柔らかい光で照らすという、ただそれだけのものである。同様の商品で、ノートパソコンの液晶上部に引っかけるようにして装着するバージョンも存在した。機能は単純であるが、細かい所まで良く出来ている。折り畳みスタンドのような構造になっていて、アームを起こすと自動的にライトが点灯したり、照射方向を微妙に変えられたり、アームの伸縮が自在だったりと、これはこれでなかなか使い勝手が良い。 因みに、外箱に当時の正札が付いていた。ナント!5,800円とある。高!高杉!ITバブル華やかなりし頃の製品だったんだよなぁ〜。
|
Palmtop Computer Lightの商品構成 ちょっと見づらいけど、本体、専用ケース、パソコン装着用の取り付けスタンドとマジックテープ、予備電球から構成される。 |
Palmtop Computer Ligh元箱裏面の解説 ○・ゾー○ミナ○の「Paid」のシールが懐かしい!って、変なところで郷愁に浸る。 |
本体は色々な付属品から構成される。ノートパソコン本体に装着するためのスタンドとマジックテープも付いてくるという親切設計。予備の電球は4個。うち、2個は「赤電球」である!なぜ赤なのか?という理由なのだが、元箱裏面にちゃんと記載されている。夜間の飛行機の操縦席等、暗い場所で作業しているような所で、例えば地図を見たりする場合、普通の電球では明るすぎて、目がくらんでしまう。よって、赤電球を使用することにより、これを防止するためなのだそうだ。細かい点だが良くできているよ! 電源は単三乾電池4本。電球は6.2V、0.5Wという、日本では若干入手しづらいものを使っている。今だったらLED電球で、それこそ省エネで高輝度のライトを手軽に入手できるのだが、このグッズは豆電球を使用することにより、実に柔らかい光を照射することができ、これはこれで捨てがたい魅力がある。やっぱ、昔の製品ってのは良いもんだよなあ。。。
(追記)
|
ノートパソコン装着用スタンドを付けたPalmtop Light 本体右側に延びるアームを、マジックテープでノートパソコンの底部に固定し使用する仕組み。 |
電池格納状況 単三乾電池4本を直列で使用するシンプルな設計である。 |
Copyright (C) Studio Pooh & Catty 2001-2005 |