リストマーク 北京市地安門東大街地区 (2004年10月)

北京市皇城根遺跡公園 MAP
1990年発行「北京市区洋図(八竜出版社)」より

北京市地安門東大街地区 MAP
1990年発行「北京市区洋図(八竜出版社)」より


 ここでは、市中央部に位置する故宮博物院の東側にある「皇城根遺跡公園」と、地安門東大街付近の胡同について紹介する。明・清朝時代の北京市は、故宮(紫禁城)を中心として、そこを囲む形で皇城、内城、外城の各城壁が構築されていた。天安門は皇城の南の表玄関であり、かつてその周囲は高い城壁により囲まれていた。その東西に位置した城壁の跡が、東は東皇城根路、西は西皇城根路として残っている。ここに掲載した「皇城根遺跡公園」は、故宮の東側に位置する公園として、最近整備されたものだ。

 城壁があった場所は、細長い遊歩道として南北3キロに渡り整備されている。その北側の端、地安門東大街との交差点付近には、かつての城壁の跡が、復元された形で残されている。

 ここから、地安門東大街を西に曲がった所にも、多数の胡同が残っている。この辺はウルムチのような内陸部からの出身者が多いようで、各商店や食堂の看板には、頻繁にアラビア語が見受けられる。今回訪れたのは、「東吉祥胡同」、「吉安所北巷胡同」、「納福胡同」、「膳庫胡同」といった胡同である。加えて、嵩祝院という寺院も見学した。

 この地区の胡同は、本当に狭くて入り組んでいる。車が通行できない所も多く、三輪バイクやオートバイが活用されている。路地も直角に曲がったり行き止まりになっていたりと、複雑怪奇な迷路状態だ。しかし、少し広い道に出ると、両側に街路樹が植わり、とても気持ちのよい空間が広がっていた。

皇城根遺跡公園に残る、修復された城壁
その昔、東皇城根路を取り巻いていた、紫禁城の城壁の跡。高さは大体4mくらいであろうか?地安門東大街との交差点付近に、数十メートルに渡り復元された城壁が残っている。壁面は、目にも鮮やかな朱色の塗装である。

東皇城根城壁の断面
煉瓦が丹念に積み重なって出来ている構造が良くわかる。

皇城根遺跡公園に残る、修復された城壁
鮮やかな朱色に塗装された城壁面。観光史跡らしく、文字も入っていて、記念撮影のスポットとなっている。

東吉祥胡同の入り口
地安門東大街から東吉祥胡同に入る地点。西域出身者が多いようで、至る所アラビア文字の看板があり、ケバブのようなものを出す食堂が密生している。この通りも食堂街のようで、両側から良い臭いがプンプンしていた。しかし、外国人観光客がこういうところで食べると、免疫が無いので大変なことになるとのこと。それなりに慣れたヒトじゃないと、危ないようである。

帝子庫胡同の入り口
「帝」の字は、実際には異なった簡略体の漢字が使われているのだが、入力できないので、字面が似ている漢字を当てている。これは地安門東大街から胡同へ入る入り口部分。この部分だけを見ても、奥が迷路状になっていることが良くわかる。

帝子庫胡同の「門」
比較的新しい作りの「門」。

帝子庫胡同
この胡同は、両側に街路樹が植わり、明るくて大変雰囲気の良い所だった。道ばたにテーブルを出して麻雀に興じる人も見受けられた。鳩を沢山飼っている家もあった。

極彩色に塗られた門
つい最近新装したばかりの門。この家は改装の真っ最中で、職人が出入りしていた。しかし、ここまで徹底的に描かれると、迫力がある。

迷路状になっている胡同の一角
路地は至る所で折れ曲がり、そこかしこに入り口がある。火事が起こった際、消防車は辿り着けるのであろうか?

入り口部分の「門」 #1
東単地区のものより簡素な作りになっている。門の両脇に石柱が置かれているが、装飾もほどんど無いものだった。

入り口部分の「門」 #2
こちらも簡素な作りながら、独特の重厚さがある。

分岐点
胡同中心部、「納福胡同」と「膳庫胡同」の分岐点。一つの胡同から、いくつもの胡同に分岐しており、知らず知らずの間に名前が変わっていたことが良くある。

吉安所北巷胡同
路地に面して堂々と設置された配電盤。だれかいたずらしないのだろうか?何ともおおらかである。

吉安所北巷胡同 #1
ご覧の通り、直角に折れ曲がる路地が続く。小回りの利く三輪オートバイでないと、通行困難である。どこもそうだが、なぜか屋根瓦の上に雑草が茂っているところが多い。

吉安所北巷胡同 #2
路地脇には長椅子が置かれている。ちょっとした休憩に利用されている。ここが首都北京の中心部であるとは、俄には思えないほど、静かな街角である。

嵩祝院の境内 #1
胡同を歩いていると、大きなお堂を持った寺院を発見した。嵩祝院という。境内には、本堂と2つの建物があった。残念ながら、ここの住職は我々取材班に対してはあまり友好的では無く、詳しい話しは聞けなかった。

嵩祝院の境内 #2
同じく、嵩祝院境内にある建物。

大変良い感じの「門」
胡同に数多くある「門」のうち、今回最も趣があるものがコレ。門の上部にある石の装飾が秀逸!

胡同にあった食料品店
飲料水等を販売する小さな売店。

公共トイレの中
下水道が完備されていない北京市内では、胡同のトイレは共用のところが多い。よって、街を歩いてトイレに困る、ということは滅多に無い。それは良いのだが、古い胡同のトイレは、必ずしも快適なものばかりでは無いのも事実。正直、入るのに勇気が要るようなところが多い。これもその一つ。画面では「臭い」をお伝えできないのが残念なところである。




>> 中国編 Top
>> 廃墟系Top



Copyright (C) Studio Pooh & Catty
2002 - 2005