謎ぱ~機マニアにとっては比較的有名な製品であるPS-1000は、その昔秋葉原のショップでも良く見かけることができた。筆者は1994年のコムデックス会場でも、このマシンが展示されていたのを見た記憶がある。
PS-1000は、謎ぱ~機と呼ぶにふさわしい製品であった。このマシンは各メーカーから色々な名称で発売されていたのである。Zeos PocketPCやPB-100といったマシンは、どれもこのPS-1000をベースに、ブランド名称のみを変えたものであった。ところで、PS-1000のメーカーはどこなのだろうか?一説にはME-386を生み出した台湾のパームトップメーカー、Tidalwave社だと言われているが、はっきりしたことはわからない。マシンの外形やキーボードの作りなどから判断すると、おそらくはその通りなのであろう
PS-1000はCPUにV30を搭載しているので、DOS/Cによる日本語化は比較的容易にできそうな感じを受けるのだが、そうは問屋が卸さない。 マシンには固有のクセがあり、ADDDEVといったフリーソフトによるデバイスドライバの組み込みが必要となる。しかし、一旦日本語環境が構築されてしまえば、実に快適に操作できる優れたマシンなのである。
今回の好例前フリ記事は、「おもカメの話」について。おもカメとはおもちゃカメラの略称で、主にロシアで作成された低価格カメラのことである。記事で取り上げた「SMENA8M」は、本体の筐体こそプラスチックの安物チックではあるが、レンズはインダスターが採用されており、その写りは素晴らしい。最近では青山ブックセンターあたりでも、こうしたトイカメラを購入できるようになったが、当時はまだ通販が主流であり、ロシア製トイカメラの隠された性能については、一般に知られていなかった。