■■■ Canon CANOLA L811(1973年) ■■■


写真1:Canon Canola L811 本体外観

写真2:Canon Canola L811 FIP表示部分
■Canon Canola L811                
                                   
 キャノン販売株式会社の電卓「CANOLA L811」である。    
製造は1973年8月。8桁のオレンジ発光FIP表示を持つ電卓で、既出の
L100Aの廉価版といった趣がある。ただし、機能的には幾分拡張されてい
るところもあり、L100Aには搭載されていなかった小数点制御機能が、 
L811には備わっている。本体上面パネルのレバーにより、浮動小数点、 
2、0桁の各設定が可能だ。                      

 本体外寸は24×19×7cm。L100Aよりも一回り大きな筐体を採用
している。デザインはキャノンの電卓らしく、事務的で機能的にまとまったも
の。飽きのこないデザインだ。キーボードはL100A同様、四角いキャラメ
ルのようなキートップを持つが、クリック感は若干安っぽくなっている。電源
コードは分離できないタイプ。本体内部に電源トランスを内蔵しているので、
持った感じはかなり重たい。                      

 定格は2.5W。シリアル番号は207122となっていた。例によって保
証書が本体裏面に貼付される。                     
写真3:Canon Canola L811 本体正面

写真4:Canon Canola L811 本体側面

写真5:Canon Canola L811 本体背面

写真6:Canon Canola L811 本体裏面

写真7:本体上部にある銘版のアップ

写真8:本体裏面銘版のアップ

写真9:本体裏面に貼付された保証書
                                   
 本体内部構造は、ほぼシングルチップ化された構成になっているため、非常
にすっきりとしている。メインとなるLSIは日立製HD3553で28Pi
nDIPパッケージのもの。8桁電卓ということもあり、演算用LSIは1個
となっている。ドライバICは6295×1個、6249×1個、5403×
1個の構成。その他、HD3283PとHD3233Pが各1個ずつ使用され
ている。ベースとなる基板はベークライト製。              
写真10:Canon Canola L811 本体内部

写真11:電源部分とロジック部分のアップ

写真12:電卓用LSI(HD3553)とその周辺

写真13:キーボード基板裏面

写真14:キーボードメカアップ
                                   
 FIPはオレンジ発光の8桁タイプで、オーバーフローとマイナス記号は専
用桁に表示される。FIPはJRC製でモジュールとなっており、コネクタを
介して基板に接続されている。キーボードは磁石を使用したリレースイッチタ
イプで、L100Aと同じ構造を採用。接点不良、チャタリングは皆無であっ
た。キーボード基板裏面には、L100Aと同様、ガラス管に格納されたスイ
ッチとキーの裏側に取り付けられた磁石がむき出しで見え、構造が良く把握で
きる。キーボード基板上には昭和48年8月21日の日付けが捺印される。 
また、本体内部には下記のシールが貼付されていた。           

  ABS 48.5.7 中央・福島                 
写真15:本体内部内側に貼られたシール

写真16:FIP表示部分のアップ

< Menu Page