■■■ Casio 161(1970年頃?) ■■■


写真1:Casio 161 本体外観

写真2:Casio 161 ニキシー管表示部分
■Casio 161                        
                                   
 カシオ初期の電卓、161である。外寸は35×30×13cmと、非常に
大きく重たい電卓だ。型番が示す通り、表示は16桁で全てニキシー管が使用
されている。筐体は微妙にスペースエイジを感じさせるデザインで、濃紺のボ
ディにアイボリーのキーボードと取り合わせは、今見てもなかなかポップな感
覚だ。定格は28W。シリアル番号は109010となっていた。正確な製造
年月は不明であるが、内部を構成しているデバイス類、ロジック回路がICを
使用しており、LSIが使われていない点等から判断すると、1970年頃の
製品ではないかと思われる。                      
写真3:Casio 161 本体正面

写真4:Casio 161 本体側面

写真5:Casio 161 本体背面

写真6:Casio 161 本体裏面

写真7:本体裏面の銘版のアップ

写真8:本体上面のロゴマークのアップ

写真9:キーボードのアップ

写真10:本体上面にある ELECTRONIC CALCULATER の文字

写真11:本体背面にある注意書きシール
                                   
 仕様的には四則演算に加えてメモリー機能も内蔵されている。キーボードの
タッチは、クリック感は無いものの、ストロークは十分深く確保されており押
しやすい。タッチの感触は、カシオ101Eと良く似ている。       

 電源コードは取り外し可能なタイプで、本体底面にコネクタがある。電源コ
ネクタは3Pの特殊なものである。本体底面にはヒューズボックスも設けられ
ている。電源を投入すると、各桁のニキシー管にバラバラと「0」が表示され
る。パワーオンリセット機能は付いているようであるが、全桁「0」表示され
るまで、約10秒以上もかかる。なお、「0」クリアされる桁の順番は、不規
則だ。計算準備ができると、全桁に「0」が表示され、なかなか壮観である。
写真12:ニキシー表示管(表示数字により凸凹となる)

写真13:本体内部構造

写真14:システムバスで接続されている各制御基板

写真15:カシオのロゴが入った電源トランス
                                   
 本体内部は4枚の基板がバス接続されており、電卓と言うよりは、まるで一
昔前のマイコンの内部を見るようだ。ロジックIC、トランジスタ、ダイオー
ドを多用しているため、部品点数は非常に多い。内部はキーボードの裏側に電
源回路が搭載されており、本体奥に4枚のロジック基板が、システムバス形式
で接続されている。一番上の基板はニキシー管表示用ドライブ基板、二番目の
基板は、表面の捺印よりメイン基板であると思われる。内部は大変整理されて
おり、設計の良さが伺える。故障の際も、簡単な作業で各基板を取り外すこと
ができ、メンテナンス性もこの時代の製品としては優秀だ。ちなみに、基板間
を結ぶジャンパ配線は、たったの1本のみであった。           
写真16:基板#1(一番下の基板)

写真17:基板#1に実装されたIC群

写真18:基板#1に実装されたIC群

写真19:基板#1とバススロット
                                   
 次に、各基板に搭載されている主なデバイスを示しておく。ロジックICは
DIPパッケージの他に、メタルキャンパッケージのものも搭載されており、
時代を感じさせる。メタルキャンタイプのロジックICには、NEC製の  
μPD10とμPD13が使用されていた。1967年発売のSHARP  
Compet CS−12Aでは、記念すべきμPD1が搭載されていたこと
を考えると、それから余り経過していない時期の製品であることが伺われる。

 基板は全部で4枚あるが、うち3枚はモデル161専用に設計されたもので
あり、残りの一枚、「MAIN」と捺印された基板は、おそらくモデル121
と共通になっているものと思われる。                  

・1枚目(バスの一番下の基板))                   
 161専用に設計された基板。NECのV番号(試作品)のICが使用され
 ている。                              
 NEC μPD10   4個 メタルキャン             
 NEC μPD13   3個 メタルキャン             
 NEC μPD101C 6個 セラミックDIP           
 NEC μPD102C 5個 セラミックDIP           
 NEC V5075   3個 メタルキャン             
 日立  HD701M  7個 メタルキャン             

・2枚目                               
 161専用に設計された基板。「50.9.9」名古屋KYOEIの捺印 
 あり。セラミックDIPデバイスを多用している基板。         
 NEC μPD101C 6個 セラミックDIP           
 NEC μPD102C 7個 セラミックDIP           
 NEC μPD10   4個 メタルキャン             
 NEC μPD13   4個 メタルキャン             

・3枚目                               
 Model121と捺印されている基板。同社の電卓121とモジュールが
 共通化されている可能性もある。また、MAINという記載があるためロジ
 ック部のメイン基板であると思われる。「50.10.6」名古屋 KYO
 EIの捺印あり。                          
 NEC μPD101C 4個 セラミックDIP           
 NEC μPD10   6個 メタルキャン             
 NEC μPD13   3個 メタルキャン             
 2SC371     17個                    

・4枚目(バスの一番上の基板)                    
 ニキシー管ドライブ回路。161専用に設計された基板。トランジスタとコ
 ンデンサーで占められている。メタルパッケージタイプのトランジスタも使
 用されている。                           
 NEC μPD13   1個 メタルキャン             
 2SA549A    16個                    
 2SC371     25個                    
 2SC284     12個                    
写真20:基板#2(下から二番目の基板)

写真21:基板#2に搭載されたIC群

写真22:基板#3(下から三番目の基板)

写真23:基板#3上の捺印のアップ

写真24:基板#3に搭載されたIC群

写真25:基板#4(一番上の基板)

写真26:基板#4に実装されたトランジスタ
                                   
 本製品には、持ち運びに便利なようにと、専用のキャリングバッグが付いて
いた。このバッグであるが、事務機器のパイロットが提供していたもので、表
面にはPILOTとCasioのロゴが併記されている。また、はぜか保証書
と取り扱い説明書を入れる「袋」のみも残されていた。          
写真27:純正のキャリングケース

写真28:ケース上に印刷されたロゴマーク

写真29:ニキシー管表示のアップ

写真30:16本のニキシー管の列

写真31:保証書・取り扱い説明書入れ

< Menu Page