NECが1995年に社内限定販売した携帯電子メール端末。この製品は、後のモバイルギアのパイロットモデルでもあった。台湾製で、TidalwaveのME-386とほぼ同様の外観を持つ。日本メーカーの製品であるため、当然のことながら最初から日本語化が施されており、キーボードも日本語対応となっている。マシンの電源を投入すると、独自のシェルプログラムが立ち上がる仕様となっていたが、特定のキーを押下することにより、このシェルプログラムをバイパスしてDOSに降りることが可能だった。
| モデル名称 | VT1 |
| メーカー | NEC |
| CPU | V30 (9.3MHz/2.8MHz) |
| メモリ容量 | RAM 770KB |
| LCDディスプレイ | 640 x 200 dot CGA |
| アクティブエリア | 172 x 65mm |
| キーボード | QWERTY 81キーJIS配列 |
| I/Oポート | シリアルポート×1(特殊コネクタ形状) |
| 本体重量 | 700g(乾電池を含む) |
| バッテリー | 単三乾電池 3本 |
| サブバッテリー | リチウムボタン電池(CR2032) |
| PCカード | PCMCIA Type-II 1スロット |
| 寸法(mm) | 245 (W) x 120 (D) x 30 (H) |
| OS | MS-DOS Ver 5.00 ROM Version |